ウッドデッキに使われる素材とは?
2024/12/17
ウッドデッキはもうひとつのリビングとも呼ばれ、家族のコミュニケーションスペースとして活用できます。
設置を考える際には素材を選ぶ必要がありますが、どのようなものがあるのでしょうか。
今回の記事では、ウッドデッキに使われる素材について紹介します。
ウッドデッキに使われる素材
ハードウッド
ハードウッドは耐久性が高い木材で、ウッドデッキによく使用されます。
組織が密になっているため水分を吸収しにくく、塗装しなくても長持ちしやすいのがメリットです。
しかし、コストが高く変色しやすいというデメリットもあります。
ソフトウッド
ソフトウッドは、柔らかい質感と温かみのある見た目が魅力です。
加工しやすいため、さまざまな形状に対応できるでしょう。
しかし、腐食しやすいため耐用年数が短く、定期的なメンテナンスも必要です。
人工木材
人工木材とは、樹脂を使用し見た目を木材に似せて作ったものです。
耐水性や耐久性に優れるため、耐用年数が長いという特徴があります。
しかし、直射日光により熱を含みやすいため、屋根を設置するといった対策が必要でしょう。
まとめ
ウッドデッキには、長持ちしやすいハードウッドや、柔らかい質感のソフトウッドなどがよく使用されます。
また人工木材は耐水性や耐久性に優れ、耐用年数が長いのが特徴です。
佐用町にある『株式会社グッドハウス』は、注文住宅の建築やリフォームを行う会社です。
お客様の希望に沿ったデザインや素材を提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。